MENU
SFCについて

2016年度掲載記事

※肩書きは掲載当時のものです。

※横スクロールしてご覧ください。

日付 媒体 内容
3月30日 日刊工業新聞

変わるモノづくり3Dプリンターの活用 誰でもつくり手になれる時代へ
環境情報学部准教授 田中浩也

3月30日 朝日新聞 進化する「銀ブラ」の街 愛ゆえに風格もにぎわいも
政策・メディア研究科教授 小林博人
3月27日 読売新聞 論壇キーワード 【逆キッシンジャー戦略】揺れる対露・対中政策
総合政策学部准教授 神保謙
3月23日 朝日新聞 保守もリベラルも柔軟に
総合政策学部名誉教授 阿川尚之
3月23日 日刊工業新聞

若手研究者の連携支援 文科省・JST ファンド開始

政策・メディア研究科教授 仰木裕嗣

3月18日 神奈川新聞

慶大生と有隣堂連携 10代の社会貢献 応援

総合政策学部 1年 富樫泰良さん・ 仁禮彩香さん

3月16日 東京新聞

素顔の表彰企業 途上国の可能性 商品に

マザーハウス代表 山口絵理子さん(2004年総合政策学部卒)

3月10日 毎日新聞 持続的な社会構築「生活の質上げる」未来の地球フォーラム
総合政策学部 4年 和田恵さん
3月8日 日刊工業新聞

マッシュルーム高付加価値化 山形の産学官連携

慶應義塾大学先端生命科学研究所

3月8日 日経産業新聞

エネ&エコ最前線 ローソンIoT活用で省エネ店舗

慶應義塾大学SFC研究所

3月7日 朝日新聞 田園回帰をたどって 30代前半 そうだったのか!
大津耕太さん、愛梨さん(1998年環境情報学部卒)
3月6日 日本経済新聞

核心 世論形成が危ない SNS政治に待った

政策・メディア研究科教授 曽根泰教

3月6日 自由時報

維持日本政治安定的『選區』劃分

総合政策学部准教授 清水唯一朗

3月2日 神奈川新聞

検証'17年度予算案 神奈川モデル 成果と検証求められ

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス

3月1日 読売新聞

夢の9秒台へ 山県「一番乗り」

山縣亮太さん(総合政策学部2015年卒)

3月1日 朝日新聞 Dear Girls 女性縛る「呪い」耳を貸さないで
NPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹さん(2003年総合政策学部卒)
3月1日 朝日新聞

安倍政権は「イメージ通りの政治主導」 松井・元民主党参院議員

総合政策学部 教授 松井孝治

3月1日 朝日新聞

民主党政権後に加速した官邸主導 省庁の発信「消えた」

総合政策学部 教授 松井孝治

2月27日 日経産業新聞

地方創生 自治体と組む 慶大SFC 鹿児島・長島町と

総合政策学部 教授 河添健

2月17日 Wedge

選挙区改定の限界「地盤変動」に焦る議員、戸惑う住民

総合政策学部准教授 清水唯一朗

2月16日 毎日新聞

ナックルで大リーグ挑戦 慶大生の佐野川投手

佐野川怜さん(環境情報学部2016年卒)

2月16日 日刊工業新聞

文科大臣賞に慶大 日本立地センターなど 地域産業支援で表彰

慶應義塾大学先端生命科学研究所

2月14日 日本経済新聞

鹿児島・長島町と慶大湘南藤沢、地方創生で協定

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス

2月14日 毎日新聞

強さを求めて 後輩の成長 刺激に

高桑早生さん(総合政策学部2015年卒)

2月14日 日経産業新聞

AI・ロボ活用政策一体で 産業振興へルール作りを

総合政策学部教授 新保史生

2月14日 日本経済新聞

電力量6割減のコンビニ ローソン、IoTを活用

慶應義塾大学SFC研究所

2月12日 朝日新聞

厳しい指摘なかったが本音も

総合政策学部教授 渡邊頼純

2月12日 日本経済新聞

政策転換、理念の議論から

総合政策学部教授 印南一路 

2月11日 東京新聞 LOVE 気の多いダンサーですが
平山さゆりさん(2008年総合政策学部卒)
2月10日 日本経済新聞

経済教室 ネットと政治 民主制への他国介入防げ

総合政策学部教授 土屋大洋

2月9日 日刊工業新聞

国立がん研連携 協議会が初会合 鶴岡移転で山形県

慶應義塾大学先端生命科学研究所

2月8日 日本経済新聞

「堀場雅夫賞」に2氏

慶應義塾大学先端生命科学研究所

2月6日 日本経済新聞

脳と運動 関連解明へ 効果的練習の開発目指す NTTが研究組織

環境情報学部准教授 加藤貴昭

2月4日 朝日新聞 フロントランナー 思考の快楽 コンビで誘う
山本貴光さん(1994年環境情報学部卒) 吉川浩満さん(1994年総合政策学部卒)
2月2日 朝日新聞 教育【学ぶ・育つ】 昭和の湯河原絵屏風に
湯河原プロジェクト 政策・メディア研究科特任助教 上田洋平
1月30日 読売新聞
【論壇キーワード】地政学と地経学:秩序の真空埋める経済の地理

総合政策学部准教授 神保謙

1月29日 上毛新聞

トランプ大統領就任:型破りリーダー注視を

総合政策学部准教授 神保謙

1月24日 毎日新聞

採択56団体と入選23作品表彰 渋谷・学生サポートセンター

爲我井美佳さん(政策・メディア研究科修士1年)

1月20日 Wedge

選挙区割り改定から見える民主主義のジレンマ

総合政策学部准教授 清水唯一朗

1月8日 日本経済新聞

永田町インサイド 次期衆院選は今年後半? 政治学者10人が「酉の目」予測

総合政策学部准教授 清水唯一朗

12月31日 小日本 28号

明治の青年から平成の大人たちへ

総合政策学部准教授 清水唯一朗

12月29日 日本経済新聞

ハワイ収容所の記憶次世代に

環境情報学部教授 渡辺靖

12月25日 東京新聞

障害者への差別原則厳格な米国 重層的な制度拡充が急務

環境情報学部教授 渡辺靖

12月24日 読売新聞

衝撃トランポノミクス 2国間協定時代に逆行

総合政策学部教授 渡邊頼純

12月23日 日本経済新聞

社会保障踏み込み不足 17年度予算案 高齢者も負担増

総合政策学部教授 白井さゆり

12月21日 朝日新聞

東京都は変わるのか 五輪も豊洲も湾岸 際限なきコスト増「なぜ」をぶつける

総合政策学部教授 上山信一

12月20日 毎日新聞

2020への約束 「強さ」追い求めて

高桑早生さん(総合政策学部2015年卒)
山縣亮太さん(総合政策学部2015年卒)

12月19日 日刊建設工業新聞

JIA/25年賞の受賞4作品決定 17年4月7日に都内で表彰式

慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス

12月19日 自由時報

日本年軽人対政治不感興趣?

総合政策学部准教授 清水唯一朗

12月19日 Wedge Infinity

『日本の若者は政治に関心がない』は本当か?

総合政策学部准教授 清水唯一朗

12月14日 公研

選挙区は誰のものかーー国民代表論と地域代表論

総合政策学部准教授 清水唯一朗

12月14日 福島民報ほか

田村にドローン実験拠点 市と慶大21日協定 地域課題解決探る

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス

12月6日 日刊工業新聞

YAMAGATA DESIGN 宿泊複合施設を着工 鶴岡のサイエンスパークに

慶應義塾大学先端生命科学研究所

12月4日 日本経済新聞

かがくアゴラ 地図で人類の歴史見せたい

政策・メディア研究科准教授 鳴川肇

11月28日 読売新聞
【論壇キーワード】象のカーブ:先進国中間層の停滞示す

総合政策学部准教授 神保謙

11月25日 日本経済新聞

経済教室 日銀の金融政策の新枠組み 量的緩和の縮小も視野に

総合政策学部教授 白井さゆり

11月24日 日刊工業新聞

広がる 大学→中堅・中小連携 不動産にIoT " 知能的な家 "

SFC研究所

11月23日 日本経済新聞

経済教室 IoT実現への課題 国際的に通用する仕組みを

環境情報学部教授 村井純

11月15日 東京新聞

トランポリン 伊藤が2連覇

環境情報学部3年 棟朝銀河さん

11月11日 日本経済新聞

経済の物差し 見直し担う 統計制度向上へ議論

健康マネジメント研究科教授 渡辺美智子

11月10日 東京新聞

米大統領にトランプ氏 識者に聞く

総合政策学部教授 中山俊宏

11月10日 日経産業新聞

アイデア交換、質より量 ブレインストーミングで社員の意識変革

面白法人カヤック 代表取締役社長 柳澤大輔さん

11月9日 毎日新聞

シリア学生「希望持つ人、国内に大勢」

総合政策学部教授 奥田敦

11月7日 日本経済新聞

やさしい経済学 プラットフォームと企業戦略

常任理事/総合政策学部教授 國領二郎
11月4日 毎日新聞

『大楽人 DMC世界大会優勝 ターンテーブルに魂込め』

環境情報学部 3年 盛雄登さん

11月3日 日刊工業新聞

不法投棄などの情報共有アプリ

SFC研究所

11月1日 湘南経済新聞

藤沢市民講座「リオから東京2020へ」 男子体操日本代表監督らが講演

総合政策学部専任講師 水鳥寿思

10月31日 日経産業新聞

注目の大学人

総合政策学部教授 飯盛義徳

10月29日 読売新聞

世界地図図法が受賞

政策・メディア研究科准教授 鳴川肇

10月23日 読売新聞

世界へ飛躍 仲間が支え「自分で考える。競技も勉強も」

山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)

10月10日 日本経済新聞 新技術の法制度研究する「ラボ」
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
10月5日 日経産業新聞 仕掛け人 地方で起業家育てる
環境情報学部教授 冨田勝
9月30日 東京中日スポーツ リオ五輪400リレー銀を慶大塾長に報告 山県世界新「9秒57目指す」
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)
9月29日 読売新聞 五輪見直し 期待と不安
総合政策学部教授 上山信一
9月29日 朝日新聞 論壇時評 「宗教」決めつけの落とし穴
総合政策学部教授 小熊英二
9月28日 毎日新聞 知識・政治経験で優劣
環境情報学部教授 渡辺靖
9月28日 東京新聞 「トランプ現象」とは何か 居場所を失った白人の怒り代弁
総合政策学部教授 中山俊宏
9月27日 日本経済新聞 「シン・ゴジラ」から考える首相官邸の中空構造
総合政策学部教授 松井孝治
9月26日 日経産業新聞 熟練農家の技 ITで継承
慶應義塾大学SFC研究所
9月26日 読売新聞 論壇キーワード【核の実戦配備】小型・軽量化進み最終段階の北
総合政策学部准教授 神保謙
9月26日 読売新聞 山県10秒03制覇 日本歴代4位タイ
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)
9月24日 毎日新聞 安保法制抗議運動 団体が主導した60年代/SNSでつながるいま
総合政策学部教授 小熊英二
9月21日 産経新聞 日銀、きょう「総括検証」公表 国債購入柔軟化は中途半端
総合政策学部教授 白井さゆり
9月20日 日刊工業新聞 位置情報ゲーム 社会の課題攻略 【防災】災害の記録子どもに伝える
環境情報学部教授 厳網林
9月19日 日本経済新聞 鉄より強い新素材 スパイバー人工クモ糸開発
Spiber株式会社 取締役兼代表執行役 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)
9月18日 山形新聞 科学で地域振興に貢献 鶴岡 慶應大先端研15周年記念シンポ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
9月16日 毎日新聞 ぐるっと首都圏 母校をたずねる 多様性支えた包容力
総合政策学部教授 田島英一
9月15日 毎日新聞 若者の投票箱 AED普及活動で見えたもの
川口真実さん(看護医療学部3年)
9月14日 毎日新聞 米国の選択 16年大統領選 秘密主義の疑念強めた
総合政策学部教授 中山俊宏
9月10日 朝日新聞 幅跳び5位の高桑 地元声援
高桑早生さん(2015年総合政策学部卒)
9月9日 日本経済新聞 認知症ケア、大学生が知恵 渋谷区など施策に生かす
慶應義塾大学
9月7日 朝日新聞 天声人語
高桑早生さん(2015年総合政策学部卒)

9月7日

千葉日報

大多喜 慶大生が魅力発信

総合政策学部教授 飯盛義徳

8月31日 福島民報 薬草栽培で業務契約 磐梯町、慶大研究所と締結
慶應義塾大学SFC研究所
8月23日 朝日新聞 広がる仮想通貨技術 土台固めは入念に
環境情報学部教授 村井純
8月23日 毎日新聞 「イスラム」学会設立
慶應義塾大学SFC研究所 イスラーム研究・ラボ
8月20日 京都新聞 民意のコンパス 政策対抗軸を打ち出せ
総合政策学部教授 松井孝治
8月18日 日刊工業新聞 教育・意識改革手応え リーディング大学院来春、1期生修了
慶應義塾大学
8月15日 産経新聞 苦難の4年経て 山県「前を見る」
山県亮太さん(2015年総合政策学部卒)
8月15日 毎日新聞 文武両道メダル肉薄
棟朝銀河さん(環境情報学部3年)
8月7日 日本農業新聞

農村学教室 ICTと地域づくり

総合政策学部教授 飯盛義徳

8月6日 日本経済新聞 陸上・山県 広島へ誓う活躍
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)
8月2日 朝日新聞

ISEF入賞4人、大臣表彰
環境情報学部1年 藁科友朗さん

7月29日 朝日新聞

3Dプリンター授業で生かす
環境情報学部教授 田中浩也

7月29日 日刊工業新聞 SDGs-世界の動きと日本企業に期待されること-
政策・メディア研究科教授 蟹江憲史
7月25日 読売新聞 論壇キーワード【ツキジデスの罠】覇権国と新興国の対立
総合政策学部准教授 神保謙
7月24日 朝日新聞 アスリートの視線
環境情報学部准教授 加藤貴昭
7月22日 読売新聞 予算 税制改正で子供に
駒崎弘樹さん(NPO法人フローレンス代表理事 2003年総合政策学部卒)
7月21日 毎日新聞 若者の投票箱 活動を起こしてほしい
塙佳憲さん(総合政策学部1年)
7月16日 神奈川新聞 ムスリムおもてなし 飲食店ガイド発行
慶應義塾大学 SFC研究所
7月15日 読売新聞 ムスリム観光客へ飲食本
慶應義塾大学 SFC研究所
7月15日 神奈川新聞 いらいら、不安解消へ  栄養素、総菜で"処方"
慶應義塾大学 小川克彦研究室
7月14日 読売新聞 W杯3勝支えた快足
山田章仁さん(2008年総合政策学部卒)
7月13日 日経産業新聞等 3Dプリンター標準挑む 富士ゼロックス・慶大新データ形式
慶應義塾大学
7月13日 朝日新聞 222万通りの「お弁当サプリ」
慶應義塾大学 小川克彦研究室
7月9日 毎日新聞 「同世代の候補者を」
塙佳憲さん(総合政策学部1年)
7月2日 神奈川新聞 セーリング代表が抱負
土居愛実さん(環境情報学部4年)
7月1日 朝日新聞 サイバー防犯 市民の力
慶應義塾大学 サイバー防犯ボランティア研究会
7月1日 読売新聞 リオ決勝か9秒なら山県に5000万円腕時計
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)
7月1日 日本経済新聞 慶大、鶴岡のVB開花
慶應義塾大学先端生命科学研究所
6月30日 朝日新聞 21世紀型選挙へ 人との対話が「回路」ひらく
総合政策学部教授 小熊英二
6月28日 東京新聞 山県、高瀬ら新たに12人  リオ五輪陸上代表
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)
6月25日 産経新聞

笑い通して政治を学ぼう
高松奈々さん(政策・メディア研究科修士1年)

6月24日 日本経済新聞 インテリジェントICT時代のICT政策
環境情報学部教授 村井純
6月23日 産経新聞 未来へ視線
富樫泰良さん(総合政策学部1年)
6月22日 読売新聞 政治家の仕事 投票後もチェック
総合政策学部教授 松井孝治
6月21日 読売新聞 9秒台挑む 桐生を意識 成長の糧に
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)
6月21日 読売新聞 第100回陸上日本選手権展望 桐生、山県 出るか9秒台
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)
6月20日 聯合早報

中美在南中国海的博弈

総合政策学部准教授 神保 謙

6月20日 日経産業新聞 注目の大学人 産官学の交流通じ人材育成
環境情報学部教授 村井純
6月20日 東京新聞 一票の意義 若者に「一席」 お笑い交え「出前授業」
高松奈々さん(政策・メディア研究科修士1年)
6月19日 日本経済新聞 私は活躍できますか 18歳の選択
富樫泰良さん(総合政策学部1年)
6月17日 日経産業新聞 ムスリム女性ファッションに注目 欧米ブランドが商品群(エキスパートの視点)
総合政策学部専任講師 野中葉
6月16日 日本経済新聞 18歳の一票 政治変えるか 国会に若い代弁者を
塙佳憲さん(総合政策学部1年)
6月14日 公研

18歳選挙権の次にくるもの

総合政策学部准教授 清水唯一朗

6月8日 毎日新聞 農家技術は「知的財産」 農水省・慶大が指針 収益確保図る
環境情報学部准教授 神成淳司
6月7日 東京新聞 農家の栽培技術「知的財産」保護 農水省指針 データ化で生産支援
環境情報学部准教授 神成淳司
6月6日 読売新聞 山県10秒06 終盤一気
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)
6月6日 毎日新聞

特集ワイド スピーチライターがみた「リーダーの言葉力」 胸打つオバマ演説

総合政策学部教授 松井孝治

6月5日 日本経済新聞 22歳伏兵、メダル候補に
棟朝銀河さん(環境情報学部3年)
6月5日 朝日新聞 いま子どもたちは 悔しさも強さも学んだ
嶋本夏海さん(環境情報学部1年)
6月4日 東京新聞 この人 18歳大学生の茨城・境町参与
塙佳憲さん(総合政策学部1年)
6月3日 毎日新聞 政治しようよ 高校に主権者教育「出前」
高松奈々さん(政策・メディア研究科修士1年)
6月3日 日本経済新聞 公的データ生活に生かせ バス情報アプリや介護・子育て支援
環境情報学部教授 村井純
6月3日 日刊工業新聞 ロボット法研究会 共生社会 議論
総合政策学部教授 古谷知之
5月31日 神奈川新聞 安価に運転楽しんで
上野啓太さん(総合政策学部3年)
5月31日 産経新聞

「価値」漂流 SNSは「ひみつ道具」か
三上洋一郎さん(総合政策学部1年)

5月30日 読売新聞

論壇キーワード【核のない世界】進捗と停滞・後退が混在

総合政策学部准教授 神保謙

5月29日 産経新聞

「価値」漂流 そもそも「大人」とは何なのか
塙佳憲さん(総合政策学部1年)

5月26日 日経産業新聞 うつ病目印特定へ
慶應義塾大学
5月24日 読売新聞 田中先生のもっとMY英語レベルアップ!第2回 日常生活を英語にしよう
環境情報学部教授 田中茂範
5月23日 朝日新聞

棟朝が初優勝 トランポリン

棟朝銀河さん(環境情報学部3年)

5月22日 産経新聞

山県V 準決で10秒08
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)

5月20日 産経新聞 オピニオン 休眠預金を財源に
駒崎弘樹さん(NPO法人フローレンス代表理事 2003年総合政策学部卒)
5月20日 産経新聞 オピニオン 貸与型の改善も必要
加藤梨里さん(2011年健康マネジメント研究科修士課程修了)
5月18日 日刊工業新聞

ロボット・AIの社会的影響 技術進化への法整備 重要な一手

総合政策学部教授 新保史生

5月17日 神奈川新聞

拠点価値さらに向上を 羽田連絡道路

5月14日 朝日新聞

若い世代 こう思う 「勉強って?」

環境情報学部教授 今井むつみ

5月12日 読売新聞

「負担増」 どう生きる 人口減 活性化に挑む力

5月11日 日本経済新聞

慶応大は川崎市と連携協定

慶應義塾大学殿町タウンキャンパス

5月10日 朝日新聞

給付型奨学金へ 「ネット署名を」
駒崎弘樹さん(NPO法人フローレンス代表理事 2003年総合政策学部卒)

5月9日 産経新聞

山県2位 完全復活へ
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)

5月3日 朝日新聞

勝つ、そして9秒台へ

山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)

5月2日

東京新聞

かつてのバンカラ 様変わり

看護医療学部教授 山内慶太

4月30日 毎日新聞

山県V 10秒27

山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)

4月30日 日本経済新聞

窪地に街の魅力 再発見

環境情報学部 教授 石川初

4月28日 朝日新聞

「うさぎ跳び」から卒業を

総合政策学部教授 小熊英二

4月27日 日刊工業新聞

第4次産業革命 実現へ意見交換

環境情報学部 教授 村井純

4月27日 日本経済新聞

藤沢の慶大近くに新駅

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス

4月26 日 日刊工業新聞
政策提言を意識
環境情報学部長 教授 村井純
4月25 日 日本経済新聞
体育館にウチのスペース
環境情報学部 特別招聘教授 坂茂
4月24日 東京新聞
あの人に迫る 脱過剰サービス 食品ロスなくせ
株式会社グッドテーブルズ代表取締役社長 山本謙治さん
(1995年環境情報学部卒業、1997年政策・メディア研究科修士課程修了)
4月23日 朝日新聞
熊本地震支援 SNSの機動力
環境情報学部4年 古川拓さん
4月13日 東京新聞

救える命 救いたい 災害、テロに備え集中講義

4月13日 日経産業新聞

川崎市と生命科学研究連携

慶應義塾大学

4月10日 読売新聞

エンブレム B案人気

政策メディア研究科教授 夏野剛

4月6日 佐賀新聞
まちづくり 大学と連携 基山町 みやき町
総合政策学部教授 飯盛義徳
4月3日 毎日新聞
今期屋外初戦 山県が10秒40
山縣亮太さん(2015年総合政策学部卒)