MENU
SFCについて

2013年度掲載記事

※肩書きは掲載当時のものです。

※横スクロールしてご覧ください。

日付 媒体 内容
3月31日 新华国际

日报认为"三重"安保秩序可引中国和平崛起

総合政策学部准教授 神保謙

3月31日 週刊金融財政事情

ビットコイン、その目的と設計の乖離

政策・メディア研究科特任講師 斉藤賢爾

3月28日 読売新聞

論点 アジア太平洋安保 中国の台頭 平和的に

総合政策学部准教授 神保謙

3月27日 慶應義塾高等学校同窓会会報誌
『JK』Vol.13

慶應義塾が目指す、健康のすすめ

看護医療学部学部長 太田喜久子

3月26日 山形新聞

慶応大先端研で最先端の研究に触れる 鶴岡で県内外の高校生が「キャンプ」

>慶應義塾大学先端生命科学研究所

3月24日 AERA 2014年3月31日増大号

就職に強い大学力

慶應義塾大学看護医療学部

3月20日 読売新聞

顔 東日本大震災追体験イベントを企画した慶大生

総合政策学部1年 千葉真英さん

3月19日 産経新聞

来月からネット授業を無料配信

環境情報学部教授 村井純

3月18日 繊研新聞

Study Room

環境情報学部専任講師 水野大二郎

3月18日 日刊工業新聞

感謝の心は不変

ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ 菅野隆二さん
慶應義塾大学先端生命科学研究所
3月18日 東奥日報

あおもり人ごよみ 地元商店街は青春の場所 

若者主体のまちづくり団体「クリエイト」理事長

総合政策学部2年 久保田圭祐さん

3月17日 薬事日報

奈良県立医科大学 漢方教育・研究の充実目指し「大和漢方医学薬学C」を設置

>環境情報学部教授 渡辺賢治

3月17日 神奈川新聞

関東大震災90年未曾有に学ぶ 想像力と現実感高め

慶応大学湘南藤沢キャンパス

3月15日 東京新聞
きょう目黒で学生朝市 東北の生産者を応援
総合政策学部2年 若井春香さん
3月10日 WIRED JAPAN

すべての素材を"蜘蛛の糸"に換える

スパイバー社長 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)

3月10日 日本農業新聞

3Dプリンター開発 米粉で食器食べれば"もちもち"紙製品の代替期待

環境情報学部3年 渡邊萌果さん

3月8日 日本経済新聞
被災地はいま 東日本大震災3年 復興若者の手に
総合政策学部 1年 千葉真英さん
3月8日 The Economist
Woven electronics - Conductive fibres: From lighter aircraft to electric knickers,
flexible filaments raise a wide range of interesting possibilities
環境情報学部准教授 脇田玲
3月7日 日本経済新聞

ヒットさせろ日本の伝統工芸 成功例に共通点あり

株式会社和える代表取締役 矢島里佳さん
(2013年政策・メディア研究科修了)

3月4日 日本経済新聞

集団的自衛権論議にきしむ「平成デモクラシー」

総合政策学部教授 松井孝治

3月3日 田舎暮らしの本4月号
暮らしたい国、富山
政策・メディア研究科1年 花房真理子さん
3月2日 読売新聞
「ナイスな」研究者9組10人を選定
環境情報学部准教授 田中浩也
3月2日 読売新聞
「命守る地震学」模索
環境情報学部准教授 大木聖子
3月1日 産経新聞ほか

ビットコイン 決済データ書き換え 10分間の空白

政策・メディア研究科特任講師 斉藤賢爾

2月27日 日刊ゲンダイほか

最大の取引所が停止 仮想通貨「ビットコイン」大暴落あるか

政策・メディア研究科特任講師 斉藤賢爾

2月27日 建設通信新聞
デザイン2014 Architecture Front 5大学対抗コンペ「エネマネハウス」
政策・メディア研究科教授 池田靖史
2月27日 朝日新聞
地球異変 家畜大量死 収入求めて都市へ
政策・メディア研究科特任教授 渡邉正孝
2月26日 産経新聞
3Dプリンター活用拠点「ファブラボ」神奈川・鎌倉・関内で相次ぎ開設 起業家創出の担い手期待
2月25日 湘南経済新聞 慶応SFC、「藤沢宿ちょいぶら」ツアー企画-「藤沢宿まつり」の一環で
環境情報学部 中島直人研究室
2月25日 WIRED JAPAN
環境情報学部准教授 脇田玲
2月25日 神奈川新聞
藤沢で11月、自転車ロードレース 市街地では関東最大
慶応大学湘南藤沢キャンパス
2月25日 朝日新聞
NHK経営委員の資質 ソフトパワー強化する意識を
総合政策学部教授 竹中平蔵
2月22日 神奈川新聞
識者評論「大震災からの復興」
総合政策学部教授 國領二郎
2月21日 山形新聞
識者評論 真の復興 ベンチャー事業育成が鍵
総合政策学部教授 國領二郎
2月19日 産経新聞 育て国際人"早慶戦"熱気 外国人留学生と寮生活、滞在型施設も
2月18日 山形新聞
3個人団体の功績たたえる 山新3P賞の表彰式
環境情報学部教授 冨田勝
2月18日 秋田魁新報 他
識者評論 震災からの復興
総合政策学部教授 國領二郎
2月15日 報知新聞
ソチ五輪 渡部暁斗メダルかじれず JOCが異例「禁止通達」
大学院健康マネジメント研究科客員教授 竹田恆和
2月14日 産経新聞
正論 政府は「ダボス公約」を実現せよ
総合政策学部教授 竹中平蔵
2月11日 東京新聞
東京都知事選 街頭人気 票に直結せず
総合政策学部教授 曽根泰教
2月9日 東京新聞
カカオ農家に愛を込めて 学生らプロジェクト発売初日で300枚完売
本当のガーナチョコレートを作るプロジェクト代表 宮坂和憲さん
(2013年総合政策学部卒業)
2月8日 河北新報
危険避けるすべ伝授 慶大生が宮城・女川小で防災教室
環境情報学部准教授 大木聖子
2月8日 朝日新聞
高齢者向け住宅 介護サービスの質、置き去り
SFC研究所上席訪問所員 川田英治さん
2月7日 日本経済新聞 他
慶応義塾大学SFC研究所
スポーツ・ダイナミクス・インフォマティクス・ラボ
2月7日 新潟日報
新潟市が「都市政策研究所」廃止 来月末「一定の役割終えた」
総合政策学部教授 上山信一
2月5日 電気新聞
経産省 エコ住宅大学が競う 5校コンペ、来場者ら審査
政策・メディア研究科教授 池田靖史
2月4日 日経産業新聞
大学講義を無料配信 ドコモなど受講生募集開始
環境情報学部教授 村井純
2月4日 日刊工業新聞
慶大など産学官、ビッグデータ特許活用へ新組織-受発注システム構築、世界標準確立へ
環境情報学部教授 萩野達也
2月3日 日本経済新聞
民間宇宙旅行 実現へ法制提言
総合政策学部教授 青木節子
1月31日 朝日新聞

急失速の都構想 民意はどこに(考 民主主義はいま)

総合政策学部教授 松井孝治

1月31日 朝日新聞
政府特区方針案まとまる 選考基準を列挙 近く閣議決定
総合政策学部教授 竹中平蔵
1月31日 薬事日報
漢方製剤特集 薬草栽培から海外展開も見据え「漢方産業推進」目指し新組織
環境情報学部教授 渡辺賢治
1月30日 朝日新聞
未来メディアプロジェクト 朝日新聞シンポジウム「オープンデータが社会を変える」
常任理事/総合政策学部教授 國領二郎
1月30日 建設通信新聞 ビッグサイトで「エネマネハウス2014」30年の家テーマにゼロエネハウス
1月30日 日経産業新聞
老眼の進行を判断 レーザー照射 水晶体の弾性測定
環境情報学部准教授 神成淳司
1月29日 読売新聞
政治の現場 見えない戦争(10)インフラ防衛民間任せ アジア唯一 ティア1活用を
政策・メディア研究科教授(有期) フォスター,ジム
1月28日 エコノミスト
オリンピックと地域紛争 ソチ五輪にかけるロシアの思惑 カフカスの不満を抑えきれず
総合政策学部准教授 廣瀬陽子
1月28日 日本経済新聞
3Dプリンターで食べられる器 慶大など、米粉使用
環境情報学部准教授 田中浩也
1月27日 読売新聞
ひゅーまん2014 城端の魅力暮らして研究
政策・メディア研究科1年 花房真理子さん
1月27日 日経産業新聞 サーチライト 図書館に3Dプリンター?
1月26日 日本経済新聞
経済論壇から 正念場の成長戦略 電力政策の方向問う
総合政策学部教授 竹中平蔵
1月24日 大分合同新聞
大分市で26日、工房開設 3Dプリンターやレーザーカッター デジタル工作体験
環境情報学部准教授 田中浩也
1月24日 朝日新聞
学生チョコ職人@ガーナ 収穫から加工まで手作業
本当のガーナチョコレートを作るプロジェクト代表 宮坂和憲さん
(2013年総合政策学部卒業)
1月24日 化学工業新聞
経産省、国内初のZEH展示会「エネマネハウス2014」2030年のモデル住宅を提案
政策・メディア研究科教授 池田靖史
1月23日 読売新聞
こころ 異なる病気の患者 語り合う ごった煮会
看護医療学部教授 加藤眞三
1月23日 山形新聞
鶴岡市のヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ上場後初の会社説明会 解析技術や戦略示す
慶應義塾大学先端生命科学研究所
1月23日 日刊工業新聞
新星 上場 医療・医薬ベンチャー
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
1月22日 文匯網

日学者倡以"九二共识"模式处理钓岛争议

総合政策学部准教授 神保謙

1月22日 読売新聞
妹島和世さんら 仏の建築賞受賞 ルーブル分館で
政策・メディア研究科特別招聘教授 妹島和世
1月21日 中国新聞
漢方の見立てITで普及へ 一般医向けシステム開発 データ集積基準を探る
環境情報学部教授 渡辺賢治
1月20日 神戸新聞
インタビュー1・17から 震災19年
環境情報学部准教授 大木聖子
1月19日 朝日新聞 GLOBE
「デジタル時代だからこそ、集える場を」
環境情報学部教授 渡辺靖
1月19日 河北新報
クモ糸繊維量産/夢の新素材高まる期待
スパイバー社長 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)
1月18日 東京新聞 ほか
日中韓 経済協力を 中国で交流会 100人参加
総合政策学部教授 渡邊頼純
1月18日 読売新聞
政治の現場 見えない戦争(3) 「ファイブ・アイズ」 の壁
政策・メディア研究科教授 総合政策学部教授 土屋大洋
1月17日 北海道新聞
今日の話題200年越しの改憲
総合政策学部教授 阿川尚之
1月17日 日本経済新聞 学びのふるさと)「是非やってみるとよい」勇気をくれた教授の言葉
株式会社マザーハウス代表取締役 山口絵理子さん
(2004年総合政策学部卒業)
1月14日 朝日新聞
オープンデータ活用、知恵比べ 省庁などがコンテスト
環境情報学部教授 萩野達也
1月13日 毎日新聞 グローバル人材育成に慶大が本格的に取り組み
1月11日 朝日新聞
フロントランナー 楽天野球団社長 立花陽三さん めざすのは常勝チーム
株式会社楽天野球団 代表取締役社長 立花陽三さん
(1994年総合政策学部卒業)
1月11日 読売新聞
日本のインターネットの父 村井純氏 ドメイン増 商機広がる 
「社会基盤」世界で守れ
環境情報学部教授 村井純
1月10日 徳島新聞
防災ダンスで命守ろう 園児らリズムに合わせ会得
環境情報学部准教授 大木聖子

1月9日

日本経済新聞 東北VB、独自色全面に上場の機運 2014年展望
慶應義塾大学先端生命科学研究所
1月9日 日経産業新聞 異才の横顔=漢方デスク社長 葉山茂一氏 体質別に薬膳レシピ分析技術、アマゾンで培う
環境情報学部教授 渡辺賢治
1月8日 東京新聞 世界が熱狂「ビットコイン」 仮想通貨バブル?利用者は数百万人 為替手数料不要
政策・メディア研究科特任講師 斉藤賢爾
1月7日 神奈川新聞 体を温める薬膳丼慶大SFC生がメニュー考案
環境情報学部教授 渡辺賢治
1月6日 産経新聞 竹中平蔵氏ら試算 2020年東京五輪効果19.4兆円 雇用創出121万人
総合政策学部教授 竹中平蔵
1月6日 日刊工業新聞 "濃い時間"共有 未来創造塾
1月4日 産経新聞 慶大発ベンチャー "鋼鉄より強くナイロンよりしなやか"「クモの糸」量産
慶應義塾大学先端生命科学研究所
1月4日 読売新聞 慶大グローバル対応施設
未来創造塾
1月3日 産経新聞

貳阡貳拾年 111人の予想図
総合政策学部教授 竹中平蔵
環境情報学部准教授 大木聖子

総合政策学部2年 久保田圭祐さん

1月1日 電経新聞 新春特集 医師も効果に注目!機運高まる医療現場でのICT利活用
政策・メディア研究科教授 総合政策学部教授 金子郁容
1月1日 日経産業新聞 駆けるかスーパー技術 慶大発VBが夢の糸
スパイバー社長 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)
1月1日 日本経済新聞 IT・デジタル特集 世界を塗り替えるデジタル スマホもまだまだ進化
政策・メディア研究科特別招聘教授 夏野剛
12月29日 朝日新聞 「生き心地」が救う命 自殺率低い徳島・旧海部町 五つの鍵 程よい付き合い孤立防ぐ
和歌山県立医大保健看護学部講師 岡檀さん
(2009年健康マネジメント研究科修士課程修了、
2012年健康マネジメント研究科後期博士課程修了)
12月29日 朝日新聞 ダイバーシティー推進シンポジウム 男女や年齢 違い生かす 新しい働き方めざそう
政策・メディア研究科特別招聘教授 夏野剛
12月28日 朝日新聞 囲碁授業大学で白熱 思考力体育会系も「役立つ」
環境情報学部特別招聘講師 吉原由香里
12月27日 朝日新聞 慶應大が湘南に宿泊型教育施設 寝食ともにし研究を
12月26日 神奈川新聞 慶応SFC滞在型の研究施設 15年秋開設 留学生など対象
12月26日 株式新聞 HNT上場2日目ストップ高 菅野社長「うつ病診断期待大」
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
12月25日 山形新聞 鶴岡市のヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ初値3100円東証マザーズ上場
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
12月25日 日経産業新聞 神奈川県など3県知事らと企業 漢方産業化強力タッグ
環境情報学部教授 渡辺賢治
12月25日 河北新聞 クモ糸繊維広がる夢 鶴岡市のベンチャー企業 量産へ着々 世界中にサンプル供給
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
12月25日 日経産業新聞 「稼ぐバイオ」に熱視線
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
12月25日 日本経済新聞 慶大湘南藤沢、新入生に泊まり込み教育 留学生・卒業生と交流
12月25日 北日本新聞 城端に住み魅力研究 慶大大学院・花房さん
政策・メディア研究科1年 花房真理子さん
12月21日 産経新聞 政府の特区諮問会議 竹中平蔵氏ら民間議員に
総合政策学部教授 竹中平蔵
12月19日 フジサンケイ・ビジネスアイ FBi挑む 遠隔手話通訳「24時間対応」に注力
シュアールグループ代表 大木洵人さん
(2011年環境情報学部卒業)
12月18日 朝日新聞 がんばれ受験生「勉強は未来への体力作り」
NPOカタリバ代表理事 今村久美さん(2003年環境情報学部卒業)
12月18日 日本経済新聞 地域の医療カフェで学ぶ医療知識、工場の入り口 脱・受身で議論、備えにも専門家はサポート役
環境情報学部准教授 秋山美紀
12月18日 日経産業新聞 ルーキープロファイル 慶大発のバイオVB代謝物の分析受託
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
12月15日 東京新聞 「討論型世論調査」もっと 熟議の民意生かして
総合政策学部教授 曽根泰教
12月12日 日本経済新聞ほか 新規公開株の横顔=ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ 6090 代謝物を分析・検出
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
12月12日 毎日新聞 「漢方」普及へIT活用 一般医師向け診断支援システム 開発進む
環境情報学部教授 渡辺賢治
12月11日 化学工業日報 慶大発バイオベンチャーが上場へ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
12月9日 電経新聞 スマートプラットフォーム・フォーラムが始動 ブロードバンド・アソシエーションが主催
環境情報学部教授 村井純
12月7日 毎日新聞 <キャンドルナイト慶應大湘南藤沢キャンパス学生ら企画 きょう、藤沢・湘南台公園で/神奈川
12月6日 日本証券新聞 ほか 新規上場紹介 ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ12月24日 マザーズ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
12月5日 読売新聞 ジブリの制作現場克明に砂田麻美監督「夢と狂気の王国」
映画監督 砂田麻美さん(2001年総合政策学部卒業)
12月5日 熊本日日新聞 TPPこう見る 国のかたち 地方の姿
総合政策学部教授 渡邊頼純
12月3日 朝日新聞 聞き書き「ナナメの関係」の育て方 友人らに刺激を得た毎日
NPOカタリバ代表理事今村久美さん(2003年環境情報学部卒
12月3日 産経新聞 世界リレーに向け「常設」代表を選出
総合政策学部3年 山縣亮太さん
12月3日 東京新聞 見える民意世論を喚起
総合政策学部教授 小熊英二
11月30日 紀勢新聞 九鬼の郷土領地発信 レシピ作りウェブで紹介
環境情報学部4年 巌 充成さん
環境情報学部4年 松田華保子さん
11月30日 南海日日新聞 全国へ郷土料理発信 九鬼で住民調理実習
環境情報学部4年 松田華保子さん
11月29日 日刊工業新聞 スパイバー、人工クモ糸の試作研究施設を完成
スパイバー社長 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)
11月28日 毎日新聞 特集ワイド「日本一の陰の立役者」の正体は
株式会社楽天野球団 代表取締役社長 立花陽三さん
(1994年総合政策学部卒業)
11月26日 日本経済新聞 わが町のバス 走る 2両連結で輸送力増強
11月26日 朝日新聞デジタル シンガポール伊勢丹初!Made in Tokyoジュエリーのポップアップショップ『TOKYO Jewellery Gift』開催!
株式会社梶田代表 梶田謙吾さん
(2002年環境情報学部卒業)
11月26日 朝日新聞 大学生発 防災身近に:だんごむしダンス 携帯ホイッスル
環境情報学部2年 加藤愛梨さん
環境情報学部4年 別役昇一さん
11月23日 山形新聞ほか 慶大先端研発 鶴岡市のバイオベンチャー・HMT 東証マザーズ上場へ
慶應義塾大学先端生命科学研究所
11月20日 薬事日報 大和漢方医学薬学センター 奈良県立医大が設置
環境情報学部教授 渡辺賢治
11月20日 Switch スタジオジブリという物語「ジブリの夢と狂気とは何なのか?」
映画監督 砂田麻美さん(2001年総合政策学部卒業)
11月19日 朝日新聞 アニメ生まれる瞬間を映像に
映画監督 砂田麻美さん(2001年総合政策学部卒業)
11月19日 毎日新聞 尾鷲 特産品がずらりアンテナショップ「三木浦こいやぁ!」開催
総合政策学部准教授 飯盛義徳研究室
11月19日 中日新聞 婦人会がアンテナショップ 三木浦の特産ずらり
総合政策学部准教授 飯盛義徳研究室
11月18日 日刊建設産業新聞 川崎市 本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想検討委員会 検討結果を市長に報告
政策・メディア研究科特別招聘教授 大西隆
11月15日 化学工業日報ほか 腸内細菌が作る酪酸 炎症抑制細胞を増殖 日豪国際共同研究チームが解明 プロバイオ普及に科学的裏付け
慶應義塾大学先端生命科学研究所
11月15日 ニッキン 野村総合研究所 金融ITフォーラム2013開催 竹中平蔵慶大教授が基調講演
総合政策学部教授 竹中平蔵
11月14日 中日新聞 地域の課題 課題に知恵 慶応大の人材育成策導入
総合政策学部准教授 飯盛義徳研究室
11月12日 朝日新聞 いざ!考える防災授業 慶大と静岡大が合同ゼミ
環境情報学部准教授 大木聖子
11月11日 毎日新聞 パラダイムシフト-2100年への思考実験
11月10日 読売新聞青森県版>
日曜インタビュー 故郷元気に若き仕掛け人>
総合政策学部2年 久保田圭祐さん
11月10日 神奈川新聞 時流自流 「絶対安全」はない
環境情報学部准教授 大木聖子
11月10日 日本経済新聞 五輪へ東京どう変える 2050年の高齢社会を意識
政策・メディア研究科特別招聘教授 大西隆
11月8日 河北新聞 宮城県NIE委 22日仙台市で講演会 子どもと防災関わり学んで
環境情報学部准教授 大木聖子
11月7日 毎日新聞 第25回アジア・太平洋賞特別賞受賞「中国外交と台湾『一つの中国』原則の起源」
法政大学法学部 准教授福田円さん(2011年 政策・メディア研究科博士課程修了)
11月5日 日本経済新聞 旬の人時の人「証券マンから転身、楽天を日本一に導いた球団社長」
株式会社楽天野球団 代表取締役社長 立花陽三さん
(1994年総合政策学部卒業)
11月5日 スポーツニッポン 慶大生シンガー山崎あおい カー娘応援歌「もっと」ソチ五輪出場 メダルへ後押し
環境情報学部2年 山崎あおいさん
11月4日 神奈川新聞 社会問題 笑いに 慶大2年の芸人 たかまつななさん
総合政策学部2年 高松奈々さん
11月4日 産経新聞 世界に挑む 日の丸医療第3部新たな息吹(中)漢方と西洋の融合 武器に
環境情報学部教授 渡辺賢治
11月4日 朝日新聞ほか 慶大と欧研究所、電子出版向け縦書き・ルビHTML標準化で連携
慶應義塾大学SFC研究所
11月4日 日本経新聞 日本版「ムーク」が始動 大学発、無料ネット講義
11月8日 日本経済新聞

時事解析 安倍官邸の新機軸

総合政策学部教授 松井孝治

11月3日 Gizmode Japan 3Dプリンタ&レーザーカッター&CNCで作ったオリジナルレンズ
SFCメディアセンター
11月2日 朝日新聞 高校生、大学生と「カタリ場」 長野でワークショップ
NPOカタリバ代表理事 今村久美さん
(2003年環境情報学部卒業)
11月2日 産経新聞 都参与に2氏
政策・メディア研究科特別招聘教授 夏野剛
10月31日 タウンニュース 学生企画「笑い」で社会学 慶大日吉で講座
総合政策学部2年 高松奈々さん
10月31日 朝日新聞 あすを探る「脱原発」実現しつつある日本
総合政策学部教授 小熊英二
10月30日 神奈川新聞 震災時に命守るだんごむしポーズ 慶大生が体操考案
環境情報学部2年 加藤愛梨さん
環境情報学部准教授 大木聖子
10月29日 日刊工業新聞 「創のバザール」フォーラム
慶應義塾大学SFC研究所
10月26日 日本経済新聞 私のひきだし 地方との温度差 大学で実感
NPOカタリバ代表理事 今村久美さん(2003年環境情報学部卒業)
10月25日 建設通信新聞 新たに13区域追加 神奈川県らのライフイノベーション特区
10月23日 北海道新聞 シリーズ評論 東京五輪が背負うもの(6)
総合政策学部教授 小熊英二
10月21日 読売新聞ほか 山縣、大会新10秒40
総合政策学部3年 山縣亮太さん
10月19日 山形新聞 庄内にバイオ新産業 人工クモ糸 開発企業など応募
庄内地域産業振興センター 2次公募助成先に3件 バイオ事業化促進
10月17日 日経産業新聞 神奈川臨海部の医療特区 13カ所を追加認定
10月16日 毎日新聞

イマジン:第4部 はぐくむ 番外編(2) 支え合いシンボルは「子ども」−−松井孝治さんインタビュー

総合政策学部教授 松井孝治

10月16日 朝日新聞 オピニオン 世界は広がったか「もう『ソーシャル』じゃない」
総合政策学部1年 梅崎健理さん
10月14日 日本経済新聞 慶応SFC高い自由度
SFC卒業生
10月12日 朝日新聞 講義配信、歓迎ムード
環境情報学部教授 村井純
10月10日 毎日新聞 ピルコン代表 染矢明日香さん(2008年環境情報学部卒業)
10月9日 産経新聞 日本地震学会アンケート 地震研究者3人に2人 防災教育や講演「経験ない」社会貢献進まず
環境情報学部准教授 大木聖子
10月9日 毎日新聞ほか 東アジア大会 陸上100で山縣亮太2位
総合政策学部3年 山縣亮太さん
10月8日 産経新聞 IT使い支援、診断の標準化へ
環境情報学部教授 渡辺賢治
10月7日 毎日新聞 被災地からリーダーを育てる
一般財団法人 教育支援グローバル基金 理事・事務局長 坪内南さん
(2000年総合政策学部卒業)
10月6日 毎日新聞 東アジア大会 きょう開幕
総合政策学部3年 山縣亮太さん
10月5日 週間ダイヤモンド スマホの次はこれが来る!「ウェラブル時代」を見通す 東京五輪が一つの試金石に!脱スマホで始まる"着用進化論"
政策・メディア研究科特別招聘教授 夏野剛
10月3日 タウンニュース 人物風土記「社会に一石投ずる芸人に」
総合政策学部2年 高松奈々さん
10月3日 夕刊フジ IT診断で分かりやすく 広がる漢方活用
環境情報学部教授 渡辺賢治
10月3日 毎日新聞 特集ワイド 安倍首相の消費税増税スピーチを読み解く
総合政策学部教授 松井孝治
10月3日 奈良新聞 医療新世紀「漢方をもっと身近に」
環境情報学部教授 渡辺賢治
10月2日 産経新聞 高校生のキャリア教育 社会人と接し「働く」イメージに重点
総合政策学部教授 竹中平蔵
10月2日 日刊スポーツ 東アジア大会結団式 山縣亮太9秒台!? カープパワーで
総合政策学部3年 山縣亮太さん
10月1日 人事院月報 政官関係にみる『歴史の教訓』
総合政策学部准教授 清水唯一朗
9月30日 日本情報産業新聞 モジラジャパン Moz Bus開始 専用バスで全国巡る
9月29日 河北新報 2020年東京五輪決定 盛り上がる陸上競技 走る楽しさ 名選手伝授
総合政策学部3年 山縣亮太さん
9月28日 上毛新聞 沼田市でフォーラム 地震対策で大木聖子さん講演「災害は減らせる」
環境情報学部准教授 大木聖子
9月27日 毎日新聞 イマジン:第4部 はぐくむ/3 家族と地域に宿る力
総合政策学部教授 松井孝治
9月26日 読売新聞 慶應義塾が先導する健康社会~健康マネジメント研究科の挑戦
9月25日 日本経済新聞 漢方の産業化、産官学で動き活発 特区で国に提案
環境情報学部教授 渡辺賢治
9月22日 産経新聞 アリーナ標準 来月にも公表
政策・メディア研究科教授 村林裕
9月20日 朝日新聞 600ページ国会事故調 動画でやさしく 弁護士・学生ら公開
環境情報学部3年 三島健治さん
9月20日 日本経済新聞 慶應SFCの通知表 アラフォー卒業生の軌跡から
SFC卒業生
9月20日 日経産業新聞ほか 慶應義塾大学SFC研究所が養成 ラボ創設
9月19日 毎日新聞 流産・死産経験者支援のイベント
看護医療学部教授 竹の上ケイ子
9月18日 産経新聞 【正論】慶應大学教授・竹中平蔵 アベノリンピックで真の再生を
総合政策学部教授 竹中平蔵
9月16日 産経新聞 きょうの人「『魔法の美術館』展に参加するメディアアーティスト」
近森基さん(1995年環境情報学部卒業)
9月13日 日刊工業新聞 人工クモ糸の実用化開発
スパイバー取締役最高技術責任者 菅原潤一さん
(2007年環境情報学部卒業、
2009年政策・メディア研究科修士課程修了、2011年政策・メディア研究科後期博士課程修了)
9月10日 朝日新聞 7年後 東京の星に
総合政策学部3年 山縣亮太さん
9月9日 電経新聞 慶應義塾大学SFC研究所 WiMAX共通通信端末 地域・全国の両サービスを1台で
9月8日 東京新聞 陸上 五輪代表の九鬼男子100初優勝 日本学生対校
総合政策学部3年 山縣亮太さん
9月6日 京都新聞 若者発想で地域振興策 京丹後 慶大生、商店街など調査
総合政策学部准教授 飯盛義徳
9月6日 東京新聞 東京五輪 過去・未来 1964年の感動を若者に
健康マネジメント研究科客員教授 竹田恒和
9月3日 日本経済新聞

統治機構の変革か破壊か、法制局人事の深層

総合政策学部教授 松井孝治

8月31日 読売新聞 顔 人工合成したクモの糸の量産技術を開発した
スパイバー社長 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)
8月29日 日刊工業新聞 ビタミン テクニックで解決
看護医療学部教授 杉本なおみ
8月29日 日経産業新聞 深まる産学連携 羽ばたく大学の知
株式会社スパイバー社長 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)
8月27日 日本経済新聞 「誰でもものづくり」提唱 横浜で「ファブラボ」シンポ
環境情報学部准教授 田中浩也
8月19日 産経新聞 慶応大学教授・竹中平蔵 TPPの「大義」貫く指導力を
総合政策学部教授 竹中平蔵
8月
17日
東京新聞 上野のビル街 ウミネコ繁殖 震災・津波で営巣地奪われた?
政策・メディア研究科特任教授 樋口広芳
8月15日 毎日新聞 がん治療と漢方薬:科学的根拠、進む実証研究
環境情報学部教授 渡辺賢治
8月15日 東京新聞 山県亮太「歩くのには問題ない」肉離れで帰国
総合政策学部3年 山縣亮太さん
8月14日 読売新聞 福島の窯 大学生が守る 陶片加工してネット通販
総合政策学部4年 松永武士さん
8月14日 毎日新聞 首相への提言 成長戦略 竹中平蔵・慶応大教授
総合政策学部教授 竹中平蔵
8月13日 朝日新聞 アジア勢、中国急成長 男子100の桐生・山県予選落ち 陸上・世界選手権12日
総合政策学部3年 山縣亮太さん
8月10日 読売新聞 「もの作り日本」の未来 3Dプリンター家庭にも
環境情報学部准教授 田中浩也
8月8日 読売新聞 こころ 弱音吐ける緩やかな交流 自殺少ない地域特徴を研究
和歌山県立医大保健看護学部講師 岡檀さん
(2009年健康マネジメント研究科修士課程修了、2012年健康マネジメント研究科後期博士課程修了)
8月8日 産経新聞ほか 世界陸上10日開幕 初の9秒台 憧れの決勝
総合政策学部3年 山縣亮太さん
8月6日 神奈川新聞 世界陸上 男子100偉業挑戦 山県9秒台突入に自信
総合政策学部3年 山縣亮太さん
8月2日 神奈川新聞 ものづくりを変革 市民工房「ファブラボ」続々 21日から横浜で世界会議
環境情報学部准教授 田中浩也
8月1日 ITmedia iモードの生みの親、そしてIT業界きっての論客として著名な夏野剛氏が予測する近未来のIT社会とは?
環境情報学部客員教授 夏野剛
環境情報学部講師 竹井淳
7月30日 INTERNET watch ネット選挙は空振り?有権者はウェブの情報活用せず、特に若年層と女性
政策・メディア研究科教授 曽根泰教
7月29日 産経新聞 陸上トワイライトG 10秒23で山県優勝
総合政策学部3年 山縣亮太さん
7月29日 朝日新聞 あの人とこんな話 脳が喜ぶ仕事を信じよう。本当の自分がそこにある
環境情報学部准教授 大木聖子
7月29日 日経産業新聞 個性派学部はいま(1) 慶應SFC改革再び 21世紀型「適塾」
7月29日 朝日新聞出版
AERA
SFCが先導するイノベーター養成
社会を変える慶應の人材力
7月26日 毎日新聞 キャンパる 3Dプリンター 創造性解放 使い倒して発明を
7月26日 タウンニュース
藤沢版
慶大生2人が最優秀賞「ネット選挙」解禁動画で
総合政策学部3年 初鹿敏也さん
7月21日 毎日新聞 未来のために 6投票のススメ 12人目のプレーヤー
フローレンス代表理事 駒崎弘樹さん(2003年総合政策学部卒業)
7月20日 産経新聞 ニッポンの分岐点 「友好と協力」時代の終わり
総合政策学部名誉教授 草野厚
総合政策学部准教授 加茂具樹
7月19日 毎日新聞 キャンパる:慶応花火師会 「華」支える裏方の裏方
慶應花火師会
7月18日 読売新聞 「蘇生不要」希望で他治療も抑制
健康マネジメント研究科准教授 前田正一
7月18日 中日新聞 尾鷲元気プロジェクト 本年度の活動開始 活性化案を成果に
総合政策学部准教授 飯盛義徳研究室
7月13日 神奈川新聞 特区拡大 新たに13拠点 京浜臨海部、国へ来月申請
慶大湘南藤沢キャンパス
7月12日 毎日新聞 ひと 「ネット選挙」による政治の透明化を説く若手研究者
立命館大学特別招聘准教授 西田亮介さん
(2006年総合政策学部卒業、2009年政策・メディア研究科修士課程修了、
2012年政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学)
7月11日 日経産業新聞 参院選の投票行動分析 グーグル日本法人 サイト・TV閲覧情報活用
政策・メディア研究科教授 曽根泰教
7月9日 東京新聞 山県 ユニバーシアード夏季大会 男子100 「銀」
総合政策学部3年 山縣亮太さん
7月8日 東京新聞 山県 準決勝進出 男子100 夏季ユニバ第2日
総合政策学部3年 山縣亮太さん
7月6日 日本経済新聞 私のひきだし 自分を見つめ直す
環境情報学部特別招聘講師 吉原由香里
7月4日 スポーツ報知 砂田麻美監督、最新作で「ジブリの秘密」に迫る!
砂田麻美さん(2001年総合政策学部卒業)
7月3日 日本経済新聞 女性特有のがん患者 精神面のケア広がる
看護医療学部教授 小松浩子
7月1日 日本経済新聞 企業とルール 専門家に聞く 権利侵害防ぐ仕組み必要
総合政策学部教授 新保史生
6月28日 日本経済新聞 村井・慶大教授ら「ネット殿堂」入り 国内の普及に尽力
環境情報学部教授 村井純
6月23日 読売新聞ほか 注目アスリート 日本人初9秒台にかける
総合政策学部3年 山縣亮太さん
6月21日 日経産業新聞 テクノトレンド クモ糸繊維、実用化成功
スパイバー社長 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)
6月21日 日本経済新聞 サイバーウォーズ5 仮想空間も縦割り
政策・メディア研究科教授 土屋大洋
6月19日 フジサンケイ・ビジネスアイ ワンコイン健診 FC店舗拡大 ケアプロ
川添高志さん(2005年看護医療学部卒業)
6月18日 日経産業新聞 起業Start up 第2部つなぐ力で跳ぶ(下) 統計で未来読む
XICA代表 平尾喜昭さん(2012年総合政策学部卒業)
6月17日 朝日新聞 出生時体重、成績と比例?「小さく産んで」否定のデータ
総合政策学部准教授 中室牧子
6月16日 日本経済新聞 『近代日本の官僚』清水唯一朗著 明治国家の人材供給機構を詳解
総合政策学部准教授 清水唯一朗
6月16日 読売新聞 若者の注文 国が育つ 松井孝治氏@大学講師
総合政策学部講師 松井孝治
6月15日 日本経済新聞 NIKKEIPLUS1 私のひきだし 初心者への指導
環境情報学部特別招聘講師 吉原由香里
6月14日 ITmedia 大学図書館に「誰でも使える」3Dプリンタを導入したSFC その狙いは
6月13日 読売新聞 ベクトル やってみないと分からない
環境情報学部教授 冨田勝
スパイバー社長 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)
6月13日 読売新聞 漢方 成長戦略の即戦力
環境情報学部教授 渡辺賢治
6月13日 産経新聞ほか 山県、世界陸上へ抱負
総合政策学部3年 山縣亮太さん
6月11日 東京新聞 世界陸上 山県桐生初代表
総合政策学部3年 山縣亮太さん
6月11日 朝日新聞 若き学者、防災教育に奔走
環境情報学部准教授 大木聖子
6月9日 毎日新聞 日本ハンドボール協会 東海林さん初の女性理事に
総合政策学部専任講師 東海林祐子
6月9日 産経新聞 陸上日本選手権
総合政策学部3年 山縣亮太さん=陸上日本選手権 男子100メートル優勝
6月8日 朝日新聞 社会派お笑い芸人目指す慶応大2年生 たかまつななさん
総合政策学部2年 髙松奈々さん
6月7日 朝日新聞 陸上日本選手権男子100メートル 桐生・山県両選手出場
総合政策学部3年 山縣亮太さん
6月6日 日本経済新聞 日経ソーシャルイニシアチブ大賞特集 国内部門賞 ケアプロ
川添高志さん(2005年看護医療学部卒業)
6月6日 日本経済新聞 日経ソーシャルイニシアチブ大賞特集 大賞
NPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹さん
(2003年総合政策学部卒業)
6月5日 読売新聞ほか 日本選手権 男子100山県有利か
総合政策学部3年 山縣亮太さん
6月1日 毎日新聞 三宅島の害虫駆除イタチごっこ ウグイス危機
政策・メディア研究科特任教授 樋口広芳
5月31日 CAREER HACK
ドワンゴを辞めた高校生エンジニア・山中勇成氏は、
なぜ最年少未踏スーパークリエータに選ばれたのか。

環境情報学部1年 山中勇成さん
5月29日 CAREER HACK 高校生でドワンゴのエンジニアに!?
山中勇成氏の人生を変えた、14歳でのプログラミングとの出会い。

環境情報学部1年 山中勇成さん
5月25日 神奈川新聞 湘南キャンパスナビ =住民と地域活性化を
湘南藤沢キャンパス(SFC)
飯盛義徳研究室
総合政策学部3年 上森裕美さん
5月25日 朝日新聞ほか 山県A標準突破 男子200
総合政策学部3年 山縣亮太さん=陸上関東学生対校選手権 男子100・200メートル優勝
5月25日 日本経済新聞ほか クモの糸 産業用に量産 慶大発VBなど 微生物を利用
慶大先端生命科学研究所
スパイバー社長 関山和秀さん
(2005年環境情報学部卒業、2007年政策・メディア研究科修士課程修了)
5月22日 現代ビジネス(web) 経済の死角=特別対談 國領二郎×海部美知「情報(データ)の本質を理解するものだけが世界を制する」<後編>
総合政策学部教授 國領二郎
5月17日 現代ビジネス(web) 経済の死角=特別対談 國領二郎×海部美知「情報(データ)の本質を理解するものだけが世界を制する」<前篇>
総合政策学部教授 國領二郎
5月13日 読売新聞 安全と自由のはざま ボストンテロ1ヶ月
環境情報学部教授 渡辺靖
5月11日 須坂新聞 女子大生起業家がプロデュース 浄光寺で恋愛絵馬を
総合政策学部4年 正能茉優さん
山本峰華さん(2013年総合政策学部卒業)
5月3日 朝日新聞 言い間違い、言葉「発見」のステップ
環境情報学部教授 今井むつみ
5月2日 読売新聞 憲法記念日特集2 国会議員アンケート=なぜ改正 説明丁寧に
総合政策学部准教授 清水唯一朗
5月1日 日本政策金融公庫機関誌
AFCフォーラム5月号
観天望気=地域をつくる人づくりのポイント
総合政策学部准教授 飯盛義徳
4月30日 産経新聞 織田記念国際陸上
総合政策学部3年 山縣亮太=男子100メートル2位
4月30日 東京新聞 育てよう科学魂~日本科学未来館から~=触覚の世界を体感する
環境情報学部准教授 筧康明
4月26日 毎日新聞 グローバル化時代に、大学進学をどう拓くか=「新しい先導者」育成
慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部部長 総合政策学部教授 河添健
4月25日 朝日新聞 あすを探る 思想・歴史=選挙に頼れない今、対話を
総合政策学部教授 小熊英二
4月19日 読売新聞 医療ルネサンス 緩和ケアで変わる町(5)=「顔の見える」関係大切
緩和ケアプログラムによる地域介入研究(OPTIM)運営委員 秋山美紀(環境情報学部准教授)
4月18日 産経新聞ほか 「国家戦略特区」首相が創設指示 政府、来月に作業部会
総合政策学部教授 竹中平蔵
4月16日 産経新聞 織田記念陸上に山県や江里口ら
総合政策学部2年 山縣亮太さん
4月16日 日本経済新聞ほか 都営地下鉄、24時間運行、3大都市圏に新特区、政府が検討
総合政策学部教授 竹中平蔵
4月15日 時事通信ほか 世界水泳の競泳代表選手
立石諒さん(2013年環境情報学部卒業)=平泳ぎ代表
4月15日 読売新聞 顔=企業訪問記が同世代の共感を呼んでいるブロガー
環境情報学部1年 草野美木さん
4月13日 朝日新聞 領土巡る情報発信検討
「領土・主権をめぐる内外発信に関する有識者懇談会」メンバー
総合政策学部教授 阿川尚之
4月12日 H!P 大学探訪 学問へススメ
総合政策学部准教授 清水唯一朗