
当日は、総合政策学部・環境情報学部の両学部長対談をはじめ、模擬授業や教員によるセッションなどが、多数行われました。 中でも、教員が対話形式で、特色あるSFCのカリキュラムを紹介する「SFCにおける学びと学び方」。人気セッションのひとつです。
他にも、教員による保護者向けの説明会や、少人数で行う外国語模擬授業、英語で行うGIGA Programの授業など、SFCらしさを体験できる一日となりました。
また、今回は学生自ら企画・運営したコンテンツも充実。 在学生によるステージや、キャンパスツアー、1対1で魅力を伝えるコミュニケーションコーナーに加え、今年は様々な研究会の協力の下、研究会フェアを実施。 来場者全員に配付されたパンフレットのデザインから構成、当日の掲示に至るまで、学生たちの手によるものです。 学生たちにとっても、来場者に直接SFCの魅力を伝える貴重な機会となりました。

