サイバーセキュリティコース
2025年度実施入試入学者から当該コースの選択はできません
様々な機能がインターネットやそこに接続された無数のコンピュータによって制御され、運用管理が行われるようなサイバー社会の時代となり、ネットワークで接続されたサイバースペースの安全は今後の社会を創造する上でますます重要なものとなっている。高度なサイバーセキュリティ人材には情報技術やネットワークの技術的な知識に加えて、法律、社会制度、組織の運営管理や国際関係など学際的で総合的な知識が必要である。更に、サイバー攻撃やシステム脆弱性の分析、事件・事故への迅速な対処などセキュリティ領域における深い理解と高度な対処能力が必要となる。本コースでは、SFC の学際性と情報通信分野における高度な専門性を活かして社会の要請に応える高度なサイバーセキュリティ人材を育成する。
関連プロジェクト科目
- Internet Technology
 - Internet Civilization
 - ノーベル ・コンピューティング:AI と脳科学
 - ソフトウェアシステム
 - 知的都市創造
 - HCI Remixed
 - 安全保障 1
 - 安全保障 2
 
担当者
- チェアパーソン 植原 啓介
 - 楠本 博之
 - 神成 淳司
 - 高汐 一紀
 - 武田 圭史
 - 手塚 悟
 - 中澤 仁
 - 中村 修
 - 萩野 達也
 - 服部 隆志
 - バンミーター・ロドニー
 - 増井 俊之
 - 三次 仁
 - 土屋 大洋
 - 新保 史生
 
キャリア・資格等
本コース修了者は様々な領域における情報セキュリティ専門家、コンサルタント、政策担当者、研究者等のキャリアに進む事が想定される。また情報処理安全確保支援士や CISSP 等の高度な専門資格取得に必要な基礎的な知識や能力を身につける事が可能である。
お問い合わせ
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス サイバーセキュリティコース担当
 Eメール:cysec-pc@sfc.wide.ad.jp
